デイケアは自宅で生活している方が通われる施設で、作業療法士(OT)は利用者の自宅生活の質の向上を目指して関わります。
ただ、なんとなくイメージはできても、実際デイケアでOTがどのような仕事をしているか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、デイケアでのOTの仕事や求められる役割、どういった方におすすめなのかについて詳しく解説していきます。
目次
1.通所リハビリテーション(デイケア)とは
通所リハビリテーションは一般にデイケアと言われ、自宅で過ごす要介護・要支援認定を受けた方が、自立した日常生活を営めるように、生活機能の向上を目指してリハビリを行う場です。
デイケアには、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)のいずれかのリハビリ専門職が1名以上配置され、他にも医師や看護師、介護士が配置されています。
心身機能や日常生活動作(ADL)向上を図り、利用者の自宅生活がより生活しやすくなるよう、多職種と連携しながら、個別リハビリや集団リハビリを実施します。
2.作業療法士(OT)のデイケアでの仕事
通所リハビリテーション(デイケア)では、食事や排泄、入浴といった日常生活動作(ADL)の介助とリハビリを併せて実施します。
1対1の個別リハビリのほか、レクリエーションや体操などの集団リハビリが行われる施設も多く、多職種との連携が大切になります。
①.OTの基本的な仕事内容とスケジュール
デイケアのOTの業務は、以下のものがあります。
- 利用者の身体機能や認知機能やADLの評価
- 評価に基づく、個別のリハビリプログラムの立案・実施
- 集団でのリハビリ体操の立案・実施
- 必要に応じて、自宅での自主トレーニングメニューの作成
- 必要に応じて、自宅の環境調整のアドバイス
- 物理療法の実施
など
次に、タイムスケジュールの一例を見てみましょう。
基本的には個別リハビリを中心に業務を行いますが、必要に応じてADLの評価のために、食事や入浴、排泄の介助場面に立ち会ったり、介助を行ったりすることもあります。
時間 | 利用者の行動 | OTの業務内容 |
08:30~09:00 | 職員がご自宅までお迎えに上がります。 送迎業務は主に介護職員が行うことが多いです。 | OTはミーティングやリハビリの準備を行います。 |
09:00~09:30 | デイケア到着 バイタルチェック | 看護師によるバイタルチェックが行われ、健康状態の確認をしたうえで、リハビリが開始されます。 |
09:30~11:00 | リハビリもしくは、入浴 | OTによるリハビリ 必要に応じて入浴動作の評価をすることも。 |
11:30~12:00 | 食事前の嚥下体操後 (施設によってはないところもあり、そのまま昼食になることも) 昼食 昼食後はゆったりと過ごします。 | 言語聴覚士(ST)や介護職員が中心となって行います。 OTはリハビリの記録などを書きます。 |
12:00~13:00 | 昼食・休憩時間 OTが食事評価をするために様子を見ることも。 必要に応じて、自助具の提案なども行います。 | |
13:00~15:00 | リハビリもしくはレクリエーション 介護職員が中心となって行います。 | OTによるリハビリ レクリエーションの企画立案や実施にOTが参加することもあります。リハビリの視点を活かすことで、レクリエーションをより効果的に実施できます。 |
15:00~16:00 | おやつ おやつ後は休憩タイムをとり、ゆったりと過ごします。 | OTは記録を書いたり、リハビリ室の整備したりします。 |
16:00~17:30 | 職員による送迎で、利用者は帰宅します。 | 研修や勉強会に取り組む施設もあります。 |
②.短時間のデイケアもある
デイケアの中には、短時間で行うリハビリ特化型のデイケアもあります。ここでは約1~2時間程度、利用者が滞在し、集中的にリハビリを行います。
通常のデイケアでは、利用者は一日滞在し、入浴介助や食事、レクリエーションなどの合間を縫ってリハビリを行いますが、リハビリ特化型のデイケアはリハビリだけを集中的に行います。
1対1の個別リハビリや、自宅でも実施可能な集団でのリハビリ体操、物理療法によるリラクゼーションなどがあります。そのため、担当する方は多くなりますが、専門的な仕事に注力したい方には向いているかもしれません。
③. デイケアでOTに求められること
デイケアは自宅で生活している方が対象ですので、「自宅生活で困っていることは何か」「どこを改善すれば自宅生活がより送りやすくなるのか」という視点を持ち、リハビリプログラムを立案することが大切です。また、身体機能の維持・向上に加えて、ADLの安定も目指す必要があります。
そのため、食事・排泄・入浴場面などで、どのように介助すると利用者のできる能力を引き出せるか、介護者の負担を減らせられるかなど、ご家族も含めた自宅での生活を意識したリハビリや多職種へのアドバイスが大切になります。
そして、利用者によっては、家事動作などのより高度なADL訓練や、就労訓練などの社会参加を目指した訓練も行いますので、自宅での自主トレーニングメニューなどの立案をすることもあります。
④.デイサービスで求められることとの違い
デイサービスもデイケアも、「心身の機能の向上を図るために機能訓練を行う」という点では共通していますが、利用における主な目的に違いがあります。
デイサービスでは、心身機能の向上を図るという目的に加えて、デイサービスを利用することで居場所を確保し社会的孤独感を軽減することや、介護者であるご家族の身体的および精神的負担の軽減を図ることも、大切な利用目的の一つとなっています。
そのため、レクリエーションなどに参加し楽しみの場として過ごすことが、デイサービスの利用目的である方も多く見えます。
また、機能回復訓練をするスタッフが、「機能訓練指導員」でも可能であるため、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)だけでなく、看護師や柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師でも可能となります。
専門的なリハビリに取り組むデイケアとは異なり、専門的なスキルの重要度は少し下がりますが、利用者の身体面での健康維持に加えて生きがいや楽しさの獲得などの精神面に対してのアプローチが強くなるのが、デイサービスの特徴であり、どちらを選ぶかのポイントになるかもしれません。
3.通所リハビリテーション(デイケア)がおすすめな人
デイケアは、自宅での生活を想定し、利用者の生活の質の向上を目指して関わりたい人におすすめです。
病院や高齢者施設に比べると、身の回りのことがある程度自分でできる介助量が少ない方や、コミュニケーションが取れる方が多い傾向にあるため、利用者とコミュニケーションを積極的にとりながらリハビリをしていきたい人に向いているでしょう。
また、利用者は自宅での生活を行っている方ですので、身体機能面へのアプローチに加え、日常生活動作の向上を目指していく必要があります。場合によっては、自助具や福祉用具などの提案も求められます。
デイケアは利用者の一日のタイムスケジュールが決まっているため、残業などが少ない傾向にあり、ライフワークバランスを大切にしたい人にも向いている職場だといえます。
4.まとめ
通所リハビリテーション(デイケア)の利用は、自宅での生活をしている方が対象なため、デイケアで働く作業療法士(OT)は、利用者のニーズをしっかりと聞き取り、その目標に向かった支援を行っていくことが大切になります。
デイケアは、利用者と1対1で向き合い関われる点や、リハビリが自宅での生活に直結しやすく、利用者の生活の質の向上に大きく携われる点が、大きな魅力だといえます。
施設の特徴を知ることで、デイケアがこの記事を読んだ方の就職活動の選択肢の一つになれればうれしいと思います。
転職先で迷う際はぜひ、PTOT人材バンクのキャリアパートナーにご相談ください。
関連記事
作業療法士(OT)の勤務先に関するおすすめ記事をご紹介。