理学療法士を目指している方や現在すでに働いている方の中には、将来は海外で働きたいと考えている方もいるかもしれません。この資格は日本以外でも取得することができるだけでなく、日本で働く以上に給与や待遇、地位などがよいことも少なくありません。

今回は、海外で働く具体的な方法や海外の求人情報などについて解説します。

海外で理学療法士として働く方法とは?

海外で働く方法はおもに3つあります。一つは日本で資格を得てから海外で働く資格を得る方法、二つ目は直接海外に行ってその国の資格を得る方法、三つ目は青年海外協力隊として海外で働く方法です。

青年海外協力隊については後で詳しく取り上げますので、ここでは最初の2つの方法について説明したいと思います。

日本で資格を得てから海外で働く

まずは、国内で資格を得る方法です。日本では養成校を出て、国家試験を受験することによって資格を取ることができます。

その後、免許の書き換えが必要であり、そのルールは国によって異なりますので、働きたい国に応じて準備するようにしましょう。また、アメリカのように州によってルールが違うこともありますので、注意が必要です。

直接各国の資格を取得する

直接自分が働きたい国に行って、その国の養成校に通って資格を得る方法です。時間とお金があれば確実に資格を得られる方法ですが、国によって教育システムが違うため事前に確認しましょう。

たとえばアメリカの場合は、養成校が日本の大学院相当なので、日本では大学を卒業していることや必要な単位を取っていていなければなりません。

青年海外協力隊とは?国際免許書き換え試験とは?

海外で働きたい場合には「青年海外協力隊」として働くこともできます。ここでは「青年海外協力隊」がどのようなものなのかということや、国際免許の書き換えについて説明します。

青年海外協力隊とは?

これは「独立行政法人国際協力機構」(JICA)が行っているボランティア活動です。医師や看護師をはじめ、さまざまな専門職の方が開発途上国に出向いて、2年間自分が持っている知識や技術を現地で活かす制度です。

参加するためには実務経験が必要ですが、現地での生活費はかかりませんし、一時帰国の時は渡航費も負担してもらえます。

国際免許書き換え試験とは?

国際免許書き換え試験は、日本での理学療法士としての免許を書き換える試験のことです。

基本的な流れは最初に学位やシラバス、免許、語学証明といった書類を提出します。その後、審査が行われ、不足分があればそれを補うことによって免許を取得することができます。

理学療法士として働く主要な国はどこ?

理学療法士の制度がある国は世界に100か国以上ありますが、人気があるのはリハビリテーションの先進国と言われる以下のような国々です。

アメリカ

州ごとに免許が必要になるほか、免許の書き換えなどにかんしても州によって違いがあります。審査では、アメリカで資格を得る場合と同程度の知識や能力があるかどうかが問われます。自分でクリニックを始めることができる「開業権」があります。

オーストラリア

日本の免許を持っている場合には、免許書き換え試験を受けて合格すれば働くことができます。審査では、オーストラリアの養成校卒業と同程度の知識やスキルがあるかが問われます。養成校は入学するために高い偏差値が必要になるほか、卒業までの道のりが険しいことでも知られています。

イギリス

イギリスの場合も日本の免許を持っている方は、審査を受けて合格することによって働けるようになります。事務手続きの量が多いことや、審査にも時間がかかるため、十分余裕をもって準備を進めたほうがよいでしょう。仕事内容や給料も日本と同じ水準ですが、やはり自身でクリニックが始められる「開業権」があります。

このように、海外で働くうえで必要な条件は国によって異なるため、自分の行きたい国の事情がどうなっているかを前もって把握しておきましょう。

海外の理学療法士の求人情報について

海外の求人情報を得るにはエージェントに登録する方法があります。エージェントに登録すれば日本語で求人情報を確認できますし、就職までに必要な手続きもサポートしてもらうことができます。

自分が働きたいところがはっきり決まっていれば、その病院や施設に直接問い合わせをして応募をするのも一つの方法です。ただし、海外の担当者と直接やり取りすることになるので、ある程度の語学力が必要になります。

もう一つは、現地でインターンとして働いて就職する方法があります。現地で養成校などに入って資格を取得する場合も、最初はインターンとして働いてからその病院や施設に就職するケースが少なくないでしょう。

転職するか迷っていてもOK

関連記事

海外で働くことや勤務先探しに関連したおすすめ記事をご紹介。